社長ブログ

家庭菜園やってます!

我が家の畑では白菜が十分食べられる大きさになりました。

大根は早くに植えすぎて、大きくなりすぎたのと、半分は上から腐ってしまいました。 (早く植えた大根はオロシて食べると辛くて辛くて・・・)

 他にも春から沢山の種類の野菜を庭で作っていて、ピーマン、しし唐、トマト、ナス、きゅうり、南蛮、パセリ、しそ、にんじん、豆、イモ、など、狭い庭で各種2本づつくらいを植えて収穫にありついています。

 

 毎年家庭菜園を楽しんでいるのですが、その年によってきゅうりが良かったり、ナスが良かったり、トマトが余り採れなかったり、南蛮が辛くなかったり、

毎年変わるんです。

 何故なのか全く分からないのですが、プロの農家の方はどうされているのか興味が沸いてきます。

 

 我が家では長い冬の間に欠かせない野菜が白菜なんです。

昨年はキムチを作り、他にも越冬用として保存し、週に3回は「鍋料理」を作り味わっています。

 鍋のレパートリーはキムチ鍋、湯豆腐風あっさり鍋、本当にたまにちゃんこ鍋、など週に3回は鍋をつついているでしょうか・・・

 野菜をたっぷり食べれて、温まり、そして何より料理が簡単な鍋は我が家にとって冬に欠かせない料理で、その鍋に絶対欠かせない「白菜」の出来は重要なんです。

 皆さんの家庭ではどの様な鍋を食べていますか?

 鍋は家庭それぞれの味がありますから、どこに行ってもどこで食べても美味しい料理ですよね。

 自慢とかお勧めの「鍋料理」がございましたら是非こちらまで教えてください。

shimizu@s-hokusyo.com