社長ブログ

社会人の学び

社会人になっても 何歳になっても 学びは重要だと思っている。

そして学ぶ機会は社会に、身近に溢れている

どれを選び何を学ぶか 多種多様

私のような経営者も学びの機会はとてもたくさんあります。
もしも案内頂いた学びの場に全て出ていたら、全く仕事の時間が無くなる位 社会には学びの場が多い。

学びの場は多く出る事が重要ではない!

学びの場で参考になる話、新しい知識を得るのが重要ではない!

知ったことを自分の今後の考え、判断、行動に生かさなければ何も意味が無い!

だから、学びの場は沢山出る事より、自分に必要なモノを選び、しっかり知識を得て、自分に将来に繋げることが 学び だと思っている。

時に聞くことがある

今日はいい話を聞いて勉強になった・・・
今日の話は刺激があった・・・

と言いながら自分自身変化して行かない人が多く感じる

自分に置き換えた時には変化を拒んだり、出来ない理由の方が優先されたり、周りは変化しても、自分の身近は変化しないとでも思っているように・・・

それも一つの人間の価値観や生き方であるから良いとして、社会に責任ある立場の経営者がそうで合って良いのだろうか? と疑問に思う。

学ぶは取り入れて自分に置き換えて判断、行動に移すもの!
私はそう思っている。
学びの場に行き、話を聞き、 あー良かった! では 勿体無い!