社長ブログ

パンフルート パンの笛

先日の日曜日の朝、マロンを連れてのんびりと近くの公園を散歩しました。

家を出て歩き始めるとかすかに聞こえてくる笛の曲・・・・

公園の方角から聞こえてくるので、誰か音楽を流しているのかと思いながら、公園に近づくとどうも違う音色・・・

 見えた!

体格の良い男性が 見たことのない笛を吹いていました。

曲も分かりませんが、聴いていて兎に角気持ちがよくなる音色です。

邪魔にならないように少し離れた場所で勝手に聴かせていただき、1曲終わった後に感動で思わず拍手してしまい、笛の名前を聞きました。

「パンの笛」と言うのだそうです。

 ネットで調べて見ると

「世界最古の管楽器と言われる「パンフルート」。

パンフルートは「パンの笛」と呼ばれ、ギリシャ神話の牧神パンに由来する葦笛の一種です。

紀元前6世紀のイタリアにはすでに存在していたことが証明されています。

ビール瓶で音を出すように唇を管の上に当てて吹くシンプルな演奏方法で、多くの人に親しまれています。

神秘的に響く独特の音色は、心を振るわせるように癒しの力を感じます。」

と、書かれているページを見つけました。

自分でも演奏できるようになれたらいいな~・・・などと考えながら、先ずはCDを借りてきて聴くことから始めようと思っています。

 そして、今日の朝も風に流れて良い音色が聞こえてきました。