
社長ブログ
根本的に違うような・・・・・??
今朝の北海道新聞にこんな記事が掲載されていました。
酒、タバコの未成年販売禁止で コンビニが年齢確認をすると タッチパネル破損! 大声で恫喝!
店員に暴力! ???
そもそもこの年齢確認は何故始まったのか?
未成年に販売をしてはいけないと言う決まりから、未成年かどうか確認して販売している事での正当性を担保するため??
でも未成年に販売を禁止すると言う店側に責任を架したのは何故なのか?
未成年者の飲酒、喫煙を防ぐため・・
そもそも、未成年者の飲酒、喫煙はその未成年者の責任と親の責任ではないのだろうか?
販売側はモラルの問題で責任を架せられる必要があるのだろうか?
その結果が、年齢確認に怒り出す客・・・・これにも問題を感じる。
何故こうなったか?を考えるべきで目の前の店員や店に怒るのも 大人として情けない・・・
そしてもっとも困ったこと・・・・
クレームコンサルタントなるものが、お店側に「接客態度で相手の反発が回避できる」などと言っている。
クレームコンサルタントなる職業があるのも驚いたが、お店側の接客態度に問題とは・・・・
タバコもお酒も大人が飲むものである。
大人なのだから 何故こうなったかを認識し、社会の一員として お店に協力し、未成年者に注意を図るべきだと思う。
モノを売る側に何でも責任を架す日本の考え方こそ、無駄なコストを増えさせる結果になったのではいか?
その無駄なコストこそ削減して、その分を所得に反映させることが必要だと考えている。