社長ブログ

若者に期待したい事!

 昨日、市内の大学で就活前の学生の方に 中小企業の経営についてお話させてもらいました。

資料を作って パワーポイントで説明させてもらったことは、何故今の事業を行っているのか?創業前から現在に至るまでの経緯と、事業の変化、そして海外取引で学んだこと、そして近未来の社会主人公たちに仕事について等を話させていただきました。

特に強調したかった事は、日本の商取引習慣とアメリカやヨーロッパの習慣の違いについてです。

アメリカでもヨーロッパでも 業者間取引は販売側のルールに則るのが絶対条件です。

ルールに則ることで取引が成立しますし、ルールと異なる買い手の希望を強く主張すると 取引を停止されることもありえます。

 このことは日本では考えられないことです。

 日本は買い手にルールがあるように錯覚しているケースが多いです。

 オーダー方法、支払い方法、トラブル時の対応方法、全てが買い手側にあると思い込んでいる業者が日本には数多く居ます。

 日本の中で取引をしているのだから 海外と違って当たり前と思われていることもありますが、日本のその商取引習慣によって どれだけムダがあり、どれだけ働くスタッフが理不尽な思いをしているかを考えて欲しいと思っているので、話しをさせていただきました。

 今の日本の習慣を変えることで、どれだけ仕事が楽しくなるか? 楽しくなれば如何にお客様にとってプラスになることを考え出せるか? 数年後に働き始める学生さんが理不尽さを感じたら 習慣を変えるパワーになって欲しいと願っています。

未来のために!

当社も日本の習慣を変えていかなくては! と思い、努力を続けます!