社長ブログ

経済の循環

日本のGDPの半分は国民の消費であると聞いているが、だとしたら やはり国民所得を上げなければ

また、年齢人口が減少して行っているのであれば やはり働ける人の所得が全体に上がらなければ

扶養者の壁130万円 などもあるので 所得が上げずらい面もあったりするが

世帯所得じゃなく 個人所得で国家は考えていかなければ、今の日本のジェンダー不平等の状況も変わっていかないのでは???

個人所得が上がらなければ経済に循環するお金は増えない!
そんなの当たり前の話しだが、上げることは無理!と抵抗する人や、上がらなくても良い! と考えている人も居る。

方や上がって欲しいと願う人も多いはず! 
そして 上がるだけでは無く 働く時間も減らしたい! と思っている人も多いはず!

所得を上げて 働く時間を減らしたら    社会に循環するお金は増えるはず。

で、あると思うが、経営者の中には 値引きさせられるから「無理」 安くしないと仕事取れないから「無理」と言ってる人の声も聴く・・・・

 だったら・・・・・

 やることあるでしょ! 事業の改革するべきでしょ! と思う!