社長ブログ

部品の呼び名???

部品の呼び名 ???

当店がメインであつかっているパーツは「中古部品」「リサイクル部品」「リサイクルパーツ」「中古パーツ」などなど色々な呼ばれ方をしています。

 お客様にとってどの様な呼び方が言い易く親しみやすいのでしょうか?

また検索する際はどの様な名前で検索されていますか?

同じものなのに呼び名が違うと紛らわしいですよね。

それって何?って聞かれた場合、自分は時々この様な表現で説明します。

リサイクルされる車は大切なドナーで、その中からまだまだ利用可能な臓器(部品)を取り外して、その部品を必要としている車に移植してその車を蘇らせる、貴重な自動車循環部品です。」と・・・

 しかし、1台の車から取り外せる部品は数多くあるのですが、利用されるケースがまだまだ欧米に比べて少なく、使える部品だけど「売る機会が無い」から資源として処理するケースが圧倒的に多いのです。

 

 この結果は当店のような業者の努力不足に寄るものが大きいのですが、自動車業界の仕組みが欧米やヨーロッパと大きく異なる点も原因だと考えています。

 

 当店はこれからもyahooなどを通じてどんどんオープンにして行くのと、車のことはあまり分からない方への対応を充実させて行きながら、折角のドナー車をより有効的リサイクルできる環境にしていきたいと考えていますので応援宜しくお願いいたします。

以下の写真は、私が月に2度ほど水を汲みに行く山より写したものです。

いつも母と二人で水を汲みに行き、その水でお酒を割り、お味噌汁を作り、お茶にしています。 やっぱり美味しいですよ。